
西村先生のzoomレッスン行いながら、ダンスもやります!
第一回目のテーマはCarlos Di Sarliオーケストラです!
スタジオまでお越しいただけない方はzoomで受ける事は可能です!
タンゴの音楽もっと詳しく分かって、もっともっと楽しく踊りましょう!
タンゴ踊らない方でも大丈夫!アルゼンチンタンゴ好きな方ぜひお待ちしております!!
お問い合わせ:nagoya.tango.club´gmail.com
3回シリーズ
一回目は9月19日14時から15:30
料金
zoomで受けられる方: (予約制)
1回1,500円/ 3回セット4,000円
お支払い:銀行振込(詳細:メッセージまたメール: nagoya.tango.club@gmail.com)
スタジオで受けられる方:
レッスンのみの場合
1回1,500円/3回セット4,000円
レッスン&ミロンガ
1回2,500円/3回セット7,000円
お支払い:スタジオにてお支払
西村先生プロフィール:
1967年東京生まれ。高校時代よりアルゼンチン・タンゴを中心に南米音楽を専門に研究。
名古屋大学非常勤講師(スペイン語)、PaPiTa MuSiCa共同代表、日本タンゴ・アカデミー(NTA)理事、アルゼンチン国立アカデミー院外会員。
主な業績:
・月刊誌「ラティーナ」に連載、CD評、インタビュー記事など25年間で200編以上のタンゴ関連記事を執筆(~2021年)
・映画「アルゼンチンタンゴ~伝説のマエストロたち」日本版劇場パンフレットの監修(2010年)
・CD4枚組 EMI TOCP-70996 「ベストタンゴ100」選曲・解説担当(2010年)
・「大人の音楽専門TV ミュージック・エア」のタンゴ&フォルクローレ番組の選曲監修(2010~2012年)
・中日文化センター講座「タンゴの革命家・アストル・ピアソラの軌跡」(全2回)講師(2012年)
・NHKカルチャー名古屋教室で講座「タンゴの歴史」および「タンゴの世界」講師(2012年~現在)
・2013年ウルグアイ・モンテビデオにおける国立音楽資料センター主催国際コロキアム「昨日と今日のタンゴ」に招待され、「日本におけるタンゴ:ジャパナイズと真正性の間で」をスペイン語で講演、翌年文章化され書籍El TANGO AYER Y HOY (2014, Ediciones Banda Oriental)に所収。
・名古屋鯱城学園高年大学講義担当「アルゼンチンタンゴの歴史」(年1回、2014年~現在)
・映画「白夜のタンゴ」のDVD解説執筆(2015年)
・小松亮太著「タンゴの真実」(旬報社、2021年3月)中のコラム2編執筆および全編の校正チェック担当
・東京芸術大学・藝大プロジェクト2021《ピアソラ 百年の旅路》 第1回「ピアソラを語る、ピアソラを聴く」に講演者として登壇(2021年7月24日)
・ソニー・ミュージック アストル・ピアソラ生誕100周年記念 リリースCDの解説を担当(2021年8月)
・日本のミュージシャンを起用した特別企画タンゴ・コンサートシリーズPaPiTa MuSiCa Presentsを企画・実施(2021年より年4回程度実施中)
・ラジオ番組(コマラジ)「TANGO EN TOKIO」に随時出演(2021年~)